住むならどっち? (Live West!) 住みたい街「横浜」「大宮」「吉祥寺」、家族の安全を守れるのは?【防災の観点から】 今回は特別編。いつもは東京都区部の駅で比較をしていますが、SUUMOの「住みたい街ランキング2024 首都圏版」で1位となった「横浜駅」、2位の「大宮駅」、3位の「吉祥寺駅」の3つの駅を比較したいと思います。3駅とも東京駅までは30分ほど。... 住むならどっち? (Live West!)
住まいの安心安全 大地震に耐えられる建物の条件 1.住まい基本(安心安全)編(1) 安心安全(大地震想定編)B.建物:揺れに耐えうる建物前回は、大地震の際でも、家族の“命”を守りたいのなら、「災害弱所」を避けて「安全な立地」を選ばなくてはならないという話をしました。都区内の武蔵野台地エリ... 住まいの安心安全
住むならどっち? (Live West!) 「中野」と「錦糸町」、住むならどっち?【防災の観点から】 各駅停車だと、新宿から3駅の「中野駅」、秋葉原から3駅の「錦糸町駅」、どちらも地下鉄も通り、便利な街ですが、この2つの街を災害に対する安全面から比較してみます。地形●標高 ⇒ 駅敷地の標高(国土地理院地図)●地形 ⇒ 国土地理院地図の土地条... 住むならどっち? (Live West!)
高台マンション 高台マンション[牛込柳町駅周辺] 牛込柳町駅周辺の「高台マンション」を実名で公開しています。来たる大地震が起きた後も、つまり30年後も引き続き住み続けられる可能性の高い、災害に強い『防災マンション』を探すなら、まずは災害に強い“立地”を選ばなくてはなりません。 高台マンション
高台マンション 高台マンション[新高円寺駅周辺] 新高円寺駅周辺の「高台マンション」を実名で公開しています。来たる大地震が起きた後も、つまり30年後も引き続き住み続けられる可能性の高い、災害に強い『防災マンション』を探すなら、まずは災害に強い“立地”を選ばなくてはなりません。 高台マンション
タワーマンションのリスク タワーマンションを防災面では評価しない理由 今回は、「タワーマンション」を防災面から考察します。「タワーマンション」に法的・公的な定義はないのですが、ここでは一般的にいわれている「20階以上」かつ「細長い形状」の建物を指すことにします。※画像はイメージであり、記事とは無関係です。「タ... タワーマンションのリスク
不動産鑑定士 不動産鑑定士とは~国から公証力を認められた唯一の資格~ 今回は、番外編として『不動産鑑定士』とは何なのかをお話ししたいと思います。1.不動産鑑定士「日本不動産鑑定士協会連合会」のページに、-----------------------------不動産鑑定士は、地域の環境や諸条件を考慮して「不動... 不動産鑑定士
高台マンション 高台マンション[上北沢駅周辺] 「高台比率ランキング」では、駅ごとの高台比率を出しましたが、具体的にその高台(台地の上)にあるマンションはどこなのか?を、駅ごとにリスト化していきたいと思います。大災害で被災する確率は『立地』によって変わります。大地震でも揺れにくく、大雨で... 高台マンション
高台マンション 高台マンション[中野坂上駅周辺] 中野坂上駅周辺の「高台マンション」を実名で公開しています。来たる大地震が起きた後も、つまり30年後も引き続き住み続けられる可能性の高い、災害に強い『防災マンション』を探すなら、まずは災害に強い“立地”を選ばなくてはなりません。 高台マンション
不動産売買契約サポート 重要事項説明書の簡単解説! 01 マンションの購入を決め、「契約」に臨むと契約書の他に『重要事項説明書』を交付されます。※そもそも間違いのないマンションを選ぶための「不動産に内在するリスク」については、このサイトの別の記事もご覧ください。Q 『重要事項説明書』とは何を説明す... 不動産売買契約サポート