住まいの安心安全 安心安全に暮らしたいなら、大地震に強い建物を選ぶ 1.住まい基本(安心安全)編 (1) 安心安全(大地震想定編) B.建物 前回から“安心安全”のうち、「耐震性」に関しての続きです。 今回は「建物」について考えてみます。 しかし、実は「建物」については、出来上がってしまうと一級建築士でも外... 住まいの安心安全
不動産鑑定士 不動産鑑定士とは~国から公証力を認められた唯一の資格~ 今回は、番外編として『不動産鑑定士』とは何なのかをお話ししたいと思います。 1.不動産鑑定士 「日本不動産鑑定士協会連合会」のページに、 ----------------------------- 不動産鑑定士は、地域の環境や諸条件を考慮し... 不動産鑑定士
不動産の“正解” 今は不動産売却のベストタイミングなのか? 第3部 不動産の売却 適正な売却額の査定編 (1) 不動産を売るタイミング ここまで、主に「不動産」を買う側から見てきた「不動産の“正解”」という趣旨からは少しズレますが、最近のマーケットは、「買う」よりも「売る」方に適しているので、売却に... 不動産の“正解”不動産の売却
収益シミュレーション 収益物件の利回りはどれくらいが適当なのか? 収益シミュレーション編 (4) 還元利回りの査定 前回までの、『賃料の査定』『賃料の下落率の査定』『空室率の査定』で、賃貸経営のシミュレーションは可能です。年ごとの収支は出すことができるので。 ただ本来、収益不動産は、資産運用という側面もあ... 収益シミュレーション
マンションか戸建か マンションか戸建か (セキュリティ面から比較) 3.マンションか戸建か 前回は『耐震性』の観点からは、都心部では「狭小地に建つ木造3階建住宅」より「マンション」の方がリスクが少ないという話をしました。 今回は、特にファミリー層を念頭に『セキュリティ』について比較検討してみます。 (3) ... マンションか戸建か
住まいの安心安全 安心安全に暮らしたいなら、防犯面では必ずこれをチェック 1.住まい基本(安心安全)編 (3) 安心安全(防犯編) 前回4つ挙げました“安心安全”のうち、今回は「防犯」に焦点を当てたいと思います。 『犯罪(防犯)』というのは、何も起きていないから“安心”なのではなく、常に警戒と対策をし続けることが... 住まいの安心安全
マンションか戸建か マンションか戸建か (処分・変更の自由度から比較) 3.マンションか戸建か 前回まで“安心安全”や“資産性”について書きました。 マンションにも戸建にも通じる要素が多いですが、主に「マンション」購入を対象にしています。今回は、都心部で『住居』を選ぶなら、「マンション」か「戸建て」のどちらがい... マンションか戸建か
住まいの安心安全 安心安全に暮らしたいなら、大水害でも大丈夫な立地を選ぶ 1.住まい基本(安心安全)編 (2) 安心安全(大水害想定編) 前回4つ挙げました“安心安全”のうち、今回は「水害」に焦点を当てたいと思います。 近年、日本のどこかで、毎年のように“想定外”の水害に見舞われています。その中で一番驚いたのが2... 住まいの安心安全
住まいの安心安全 住まいの基本は、安心安全に暮らせること、これが断トツで一番重要です。 不動産のことを体系的に勉強している唯一の資格である「不動産鑑定士」の立場から、「不動産」の基本についてお話ししたいと思っています。 -------------------------------------------- 1.住まい基本(安... 住まいの安心安全
資産性 不動産の資産性を高めたいなら、交通利便性を最も重視すべき 2.資産性編 前回まで“安心安全”につき書いてきましたが、今回からは『資産性』について話をします。 マンション購入検討理由の中で、「資産を持ちたい・資産として有利だと思ったから」が一番多い理由となっています。 ●第31回 新築分譲マンション... 資産性