住まい

マンションか戸建か

マンションか戸建か (セキュリティ面から比較)

3.マンションか戸建か前回は『耐震性』の観点からは、都心部では「狭小地に建つ木造3階建住宅」より「マンション」の方がリスクが少ないという話をしました。今回は、特にファミリー層を念頭に『セキュリティ』について比較検討してみます。(3) セキュ...
住まいの安心安全

住まいの基本は、安心安全に暮らせること、これが断トツで一番重要です。

不動産のことを体系的に勉強している唯一の資格である「不動産鑑定士」の立場から、「不動産」の基本についてお話ししたいと思っています。--------------------------------------------1.住まい基本(安心安...
住むならどっち? (Live West!)

「中井駅周辺(新宿区)」と「清澄白河駅周辺(江東区)」、住むならどっち?【防災の観点から】

今回は、新宿駅から3駅の「中井駅」と、大手町駅から3駅の「清澄白河駅」を比較したいと思います。駅前には商店街もあり、下町情緒も感じる「中井駅」と、清澄庭園の最寄りで、最近ではカフェで盛り上がる「清澄白河駅」、この2つの街を災害に対する安全面...
住まいの安心安全

安心安全に暮らしたいなら、防犯面では必ずこれをチェック

1.住まい基本(安心安全)編(3) 安心安全(防犯編)今回は「防犯」について考えます。防災とは離れますが、安心安全に暮らすためには非常に重要な要素です。『犯罪(防犯)』というのは、何も起きていないから“安心”なのではなく、常に警戒と対策をし...
住むならどっち? (Live West!)

「荻窪」と「北千住」、住むならどっち?【防災の観点から】

今回は、中央線快速だと新宿駅から2駅の「荻窪駅」と、常磐線快速で上野駅から4駅の「北千住駅」を比較したいと思います。新宿駅までのアクセスに優れ、人気のある住宅地である「荻窪駅」と、東京東部のターミナル駅であり、商業地として繁華性の高い「北千...
マンションか戸建か

マンションか戸建か (処分・変更の自由度から比較)

3.マンションか戸建か前回まで“安心安全”や“資産性”について書きました。マンションにも戸建にも通じる要素が多いですが、主に「マンション」購入を対象にしています。今回は、都心部で『住居』を選ぶなら、「マンション」か「戸建て」のどちらがいいの...
不動産を買うタイミング

不動産を買うタイミングに損得はあるか?

4.不動産を買うタイミングに損得はあるか?前回まで、主に物件の見分け方について書いてきました。この章では、現在は「買い時」なのか否か、その見分け方についてお話しします。ただ、考え方が「終の棲家を買う場合」と「買い替えを前提とする場合」はタイ...
不動産の“正解”

今は不動産売却のベストタイミングなのか?

第3部 不動産の売却適正な売却額の査定編(1) 不動産を売るタイミングここまで、主に「不動産」を買う側から見てきた「不動産の“正解”」という趣旨からは少しズレますが、最近のマーケットは、「買う」よりも「売る」方に適しているので、売却について...
収益シミュレーション

賃料の下落率はどれくらい見込むべきか?

収益シミュレーション編(2) 賃料の下落率の査定前回、『賃料の査定』について記しましたが、その賃料は、あくまで“現時点”でのものです。そもそも『賃料』というものは、マーケットが一定であれば、下落していくのが普通です。保有不動産が古くなれば、...
住むならどっち? (Live West!)

「中野」と「錦糸町」、住むならどっち?【防災の観点から】

各駅停車だと、新宿から3駅の「中野駅」、秋葉原から3駅の「錦糸町駅」、どちらも地下鉄も通り、便利な街ですが、この2つの街を災害に対する安全面から比較してみます。地形●標高 ⇒ 駅敷地の標高(国土地理院地図)●地形 ⇒ 国土地理院地図の土地条...