住まいの安心安全 安心安全に暮らしたいなら、防犯面では必ずこれをチェック 1.住まい基本(安心安全)編(3) 安心安全(防犯編)今回は「防犯」について考えます。防災とは離れますが、安心安全に暮らすためには非常に重要な要素です。『犯罪(防犯)』というのは、何も起きていないから“安心”なのではなく、常に警戒と対策をし... 住まいの安心安全
駅別台地比率ランキング 駅の周囲1kmの高台比率ランキング(東京メトロ副都心線) 今回は「東京メトロ副都心線」の駅の周囲半径1㎞の高台(台地)比率をランキングします。■住まいは、家族の“命”と“財産”を守るところ■安全性リスク及び資産性リスクが低いのは高台立地という住まいの立地選びの大原則を踏まえ、その“高台(台地上)”... 駅別台地比率ランキング
高台マンション 高台マンション[曙橋駅周辺] 曙橋駅周辺の「高台マンション」を実名で公開しています。来たる大地震が起きた後も、つまり30年後も引き続き住み続けられる可能性の高い、災害に強い『防災マンション』を探すなら、まずは災害に強い“立地”を選ばなくてはなりません。 高台マンション
不動産売買契約サポート 重要事項説明書の簡単解説! 02 『重要事項説明書』のチェックポイントを解説するシリーズの第二弾です。※第一弾は、こちら。重要事項説明書をチェックする際の注目点区分マンション向け「重要事項説明書」のチェックポイント(続き)です。※ 戸建て、土地の場合は、必要な条項等が格段に... 不動産売買契約サポート
自分で物件調査 [自分で物件調査01]地形・地盤を調べられるサイトの紹介とその手順 5.物件リスクを自分で調べる方法(立地編1)今まで、「良い不動産」の考え方について、主に書いてきました。ここからは、良さそうな物件をポータルサイト等で見付けた場合に、具体的に、自分で調べる方法について書いていきます。いわば、実践編です。良さ... 自分で物件調査
住むならどっち? (Live West!) 「大山(板橋区)」と「綾瀬(足立区)」、住むならどっち?【防災の観点から】 今回は、池袋駅から3駅の「大山駅」と、北千住駅から1駅の「綾瀬駅」を比較したいと思います。大きな商店街や病院があり、住みやすさに定評のある「大山駅」と、下町の雰囲気が残りながら、再開発も進む「綾瀬駅」、この2つの街を災害に対する安全面から比... 住むならどっち? (Live West!)
高台マンション 高台マンション[高田馬場駅周辺] 高田馬場駅周辺の「高台マンション」を実名で公開しています。来たる大地震が起きた後も、つまり30年後も引き続き住み続けられる可能性の高い、災害に強い『防災マンション』を探すなら、まずは災害に強い“立地”を選ばなくてはなりません。 高台マンション
リスクの深掘り 住環境の良いところに住みたいなら、重視しなくてはいけないポイント 『住環境』とひとくくりにしていますが、広い意味だと上階の足音なんかの騒音問題なども住環境ですよね。ですが、残念ながら、物件探しを始めた段階では、その部屋固有の環境問題は把握できません。ここでは、物件の周辺環境に関して気にしないといけないポイ... リスクの深掘り
収益シミュレーション 収益物件の利回りはどれくらいが適当なのか? 収益シミュレーション編(4) 還元利回りの査定前回までの、『賃料の査定』『賃料の下落率の査定』『空室率の査定』で、賃貸経営のシミュレーションは可能です。年ごとの収支は出すことができるので。ただ本来、収益不動産は、資産運用という側面もあるので... 収益シミュレーション
住まいの安心安全 一番の”防災”は「安全な場所に住むこと」です。 首都直下地震やスーパー台風などの大災害が発生しても、生き残るのに一番大切なことは『安全な場所に住むこと』です。関東大震災でも、数百メートルしか離れていないのに、"震度7"ほども揺れたと推定される場所と"震度5弱"で済んだと推定される場所があ... 住まいの安心安全