収益シミュレーション

収益性の査定に必要な空室率の求め方

収益シミュレーション編 (3) 空室率の査定 前回まで、『賃料の査定』『賃料の下落率の査定』について記してきましたが、今回は、『空室率』について考えます。 『空室』とは、文字通り賃借人が退去してしまい、賃料が取れない状態のことです。この『空...
マンションか戸建か

マンションか戸建か (セキュリティ面から比較)

3.マンションか戸建か 前回は『耐震性』の観点からは、都心部では「狭小地に建つ木造3階建住宅」より「マンション」の方がリスクが少ないという話をしました。 今回は、特にファミリー層を念頭に『セキュリティ』について比較検討してみます。 (3) ...
不動産売買契約サポート

不動産売買契約書は、追加された条項等に注意!02(ひな型を見ながら解説)

前の記事で中古区分マンションの取引に係る不動産売買契約書の「表紙(表題部)」を簡単に解説しました。 今回は、契約書の本文について見ていきますが、引き続き「標準的な契約書」と「個別の契約書」と比較するポイントとしては、以下の3点について注目し...
不動産売買契約サポート

買主を本気でサポートする不動産業者が今の日本に存在しない理由

「両手仲介(囲い込み)」が容認されている限り、買主にとって“良い”不動産業者というのは存在し得ません。“良い”不動産業者の条件は何なのか? その本質を問います。
評価のポイント

「買物利便性」は価格に影響するか?

同じ利便性でも、『交通利便性』はダイレクトに物件価格に影響します。では、『買物利便性』はどうでしょうか? 結論からいうと、これはさほど影響を受けない印象があります。(都心部の話です。ロードサイドの方が駅前よりも栄えているようなエリアでは、価...
駅別台地比率ランキング

駅の周囲1kmに高台なし(東京都区部東部エリア・湾岸エリア)

今回、高台(台地)比率ランキングは諦めます。東京都区部東部エリアにある「東武鉄道・京成線・つくばエクスプレス・日暮里舎人ライナー」及び湾岸エリアにある「りんかい線・ゆりかもめ・東京モノレール」の駅周囲半径1㎞には高台がないからです。 下図は...
住まいの安心安全

一番の”防災”は「安全な場所に住むこと」です。

首都直下地震やスーパー台風などの大災害が発生しても、生き残るのに一番大切なことは『安全な場所に住むこと』です。関東大震災でも、数百メートルしか離れていないのに、"震度7"ほども揺れたと推定される場所と"震度5弱"で済んだと推定される場所があ...
高台マンション

高台マンション[新宿駅周辺]

新宿駅周辺の「高台マンション」を実名で公開しています。来たる大地震が起きた後も、つまり30年後も引き続き住み続けられる可能性の高い、災害に強い『防災マンション』を探すなら、まずは災害に強い“立地”を選ばなくてはなりません。
高台マンション

高台マンション[早稲田駅周辺]

早稲田駅周辺の「高台マンション」を実名で公開しています。来たる大地震が起きた後も、つまり30年後も引き続き住み続けられる可能性の高い、災害に強い『防災マンション』を探すなら、まずは災害に強い“立地”を選ばなくてはなりません。
住むならどっち? (Live West!)

「中野」と「錦糸町」、住むならどっち?【防災の観点から】

各駅停車だと、新宿から3駅の「中野駅」、秋葉原から3駅の「錦糸町駅」、どちらも地下鉄も通り、便利な街ですが、この2つの街を災害に対する安全面から比較してみます。 地形 ●標高 ⇒ 駅敷地の標高(国土地理院地図)●地形 ⇒ 国土地理院地図の土...